tramp track

tramp track

vagabonding honeymoon

  • HOME
  • ABOUT US
  • PLOFILE
  • FEATURES
    • ナチュラルビルティング
      • スペインのわらの家|家族でナチュラルハウスを建てよう!
      • 雪国のわらの家|リトアニアで出会ったふたつのストローベイルハウス
      • 竹の家、デザインの力|バリ島の森にあるエコビレッジ
      • 建築家のいない建築|イラン・石の家と土の家
      • 石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト
    • エコビレッジ&コミュニティ
      • コミュニティハウスに住む|ポートランド、共有するDIY
      • カラフルな街 、グリーンな街|パーマカルチャータウンの取り組み
      • 宇宙都市オーロヴィル|お金は要らない?エコビレッジの暮らし方
      • 一歩引いてオーロヴィル|まちづくりを始めること、続けること
      • 伝統集落に住む|インドネシア、共同体の暮らし方
      • コミュニティの暮らし|ブラジルの中にある不思議な日本。弓場農場
    • WWOOF
      • オフグリッドに暮らす人|ハワイ島、自然を愛する活動家のファーム
      • スペインのわらの家|家族でナチュラルハウスを建てよう!
      • ゆるーい百姓兄弟|スペイン・大工と農夫のテキトー・スタイル
      • ドイツでWWOOFのすゝめ|シュタイナー提唱のバイオダイナミック農法とは?
      • ケチから学ぶこと vol.1|初めてのハズレ体験【ドイツWWOOF日記】
      • バイオダイナミック農法 vol.1|Demeter認証とは?【ドイツWWOOF日記】
    • Social topics
      • クジラの壁|捕鯨の話はタブー?
      • 愛と憂いのシノップ|[前編] 原発がやってこようとしている港町
      • 伊蘭✴︎模様|人と政治と宗教と
      • 参院選2016|GO VOTE 7.10
      • Everyday People / Playing For Change
      • 「ずっと言えなかった~福島 親子の手紙~」
      • 「モンサントの不自然な食べもの」
    • 旅にまつわる音楽
  • 記事一覧
    • カテゴリー別
    • 国別
  • PHOTOS
    • Photos of Uyuni|ウユニ塩湖の写真たち
    • ひとびとスナップ ~Lovely Faces~
    • 旅先で出会った景色 ~Buenas Vistas~
    • 思い出すとよだれが出る~delicious foods around the world~
    • ストリートの表情 ~materials of the street~
    • オレンジと青 ~sunset and blue sky~
    • 世界のお家
    • 紡 染 織 繍 編
    • el camino ~スペイン北部の旅~
  • CONTACT

MUSIC

MUSIC 

Mas Macarena / Gente de Zona

2017-01-28 tatsuya 0 Comment Cuba

ボリビアの美容室でパーマをあててたら、TVから聴こえてきた曲。 耳に残るし、キューバ感がgood♪♪

Read more
MUSIC 

旅にまつわる音楽|旅に出たくなる曲、旅先で聴きたい曲

2016-09-242016-09-24 tatsuya 0 Comment

  旅には音楽が欠かせない。   日常のなかで聴いて、いつかのあの場所を思い出す一曲。 旅立ち前に聴いて、これからの旅に想いを馳せる一曲。 旅先で夕日を見ながら聴いて、センチメンタルになる一曲。 どこ

Read more
MUSIC 

Everyday People / Playing For Change

2016-07-082017-03-12 tatsuya 0 Comment

いろんな人がいて、 いろんな価値観がある世界です。 お互いが認め合える世界に、どうしたら近づけるんだろうね。 最近、よく祥と二人でそんなことを話しています。(今いる場所的にいろんな人種や宗教、民族と出会うことが多かったの

Read more
MUSIC 

キルギス民謡 ダンスver.

2016-05-132018-04-29 sho 0 Comment Kyrgyzstan, folk music, キルギス, 民謡

キルギスの民謡を現代風にアレンジ? 戦勝記念日に、広場で大音量で流れていた曲。 妙に耳に残るメロディー、とダンス。 キルギスの自然と文化遺産をバックに流れる映像が綺麗すぎる! こんな笑顔の人たちに会ってないけどね。 冒頭

Read more
MUSIC 

Tureja Liepa / Giriu Dvasios

2015-12-162016-05-19 tatsuya 0 Comment Lithuania

リトアニア民謡 × DUB その国の伝統音楽をDUBアレンジする手法。リトアニアにもありました!Giriu Dvasios=木々の魂 の名前の通り、森の中で木の葉のベッドに寝ながら聴きたい曲。

Read more
MUSIC 

国頭サバクイ / Harikuyamaku

2015-08-272015-12-24 tatsuya 0 Comment

沖縄の愛すべきろくでなしの仲間。音楽家 Goya Makoto / Harikuyamaku 「沖縄音楽×ダブ」の世界をお楽しみください。 魔法のきのこを食べなくても、部屋を暗くして、ロウソクの火を見つめながら、低音の効

Read more
MUSIC 

舟 / 光風&GREEN MASSIVE

2015-07-272015-12-24 tatsuya 0 Comment

旅先で聴きたい一曲。レイドバックした調子にせつない歌詞が沁みる。宿のテラスで夕焼けの湖を眺めながら聴いてます。「優しい思い出に引き戻されながら 海原行くのさ 舟の行くところ」  

Read more
  • ← Previous
tramp(放浪の) track(足跡)は、世界の暮らしを巡る旅をする、夫婦のブログです。

Instagram

nishi.muki

◯キムチづくり◯
みんなでわいわい材料を刻むところから初めて、できたヤンニョムは白菜20玉分。

作ってみると、材料の種類は多くて、工程もいろいろ。みんなで一緒に作れてよかった〜。食べるのが楽しみです。

参加してくださった皆さんありがとうございました!またよろしくお願いします。

#キムチ作り #キムチ #発酵 #ヤンニョム #kimchi #自家製キムチ #手作りのある暮らし #山の暮らし #ワークショップ #自給自足
【御礼】木を知る講座⁡
暮らしづくりのフィールドワークの4回目。
町内外、遠いところは県外各地からご参加頂き、ありがとうございました🙇‍♀️✨

山間部は陽が入るのが遅く、
朝はみんなでぶるぶる震えながら、
(ご当主が見かねて、囲炉裏に炭を入れてくれた😂)

「植物ってそもそもどんな生き物?」
「土の下はどんな仕組みになってるの?」
「土や山の役割、機能」
「水や木や根の構造」などなど、

加古里子さんの絵本を読みながら、
ミクロな視点→マクロな視点で、
ガッツリお勉強🌳💫🌏

午後は実際に、友田家の梅の木を、
参加者みんなで剪定✂️
すでに蕾がたくさんついていたため、
目通しが悪くなっている箇所を、
すくように枝を抜いて。

根っこが呼吸しやすいように、
梅の木の周りに溝を掘り、
剪定枝やススキの束を詰めました💨💨

知識も技術も大事だけど、
その個々の木を観察し、いまどんな状態なのか、
あれこれ想像しながら、その子をよく見てあげて、
自分のしたアクションに対して、どんな答えを出したのか。
長いスパンで見届け、対話する。
自分の時間軸じゃなくて、植物のタイムラインに合わせることも大事なんだな〜と反省😣

さっぱり散髪されたような、
木も気持ちよさそう🎶
今年の梅がどう変わるのか、楽しみ☺️⁡
⁡⁡
 #剪定  #加古里子  #山の暮らし  #里山  #植物 ⁡  #地域おこし協力隊 #木を知るworkshop  #暮らしづくり  #地球  #大地の再生  #パーマカルチャー
○キムチ作りしませんか○
⁡本格レシピの手作りキムチ。⁡
⁡やっぱり市販品とは違います。⁡
⁡皆で一緒にヤンニョムを作るところから✋持参した白菜に漬けて各自持ち帰りです🙆‍♂️⁡⁡
【日時】1/28 (土) 10時~15時頃⁡
⁡【場所】西向き (森町亀久保)⁡
⁡【参加費】1,000円 (材料費込/白菜は持参)⁡
【持ち物】 白菜1玉⁡
⁡  昼食1品持ち寄り(ご飯、味噌 ⁡
⁡  汁は出します)⁡
⁡
⁡☆⁡参加ご希望の方はご連絡ください💁‍♂️(詳細お伝えします)⁡
⁡

⁡ #キムチ作り  #自家製キムチ  #キムチレシピ  #発酵食品  #発酵ライフ  #手作りキムチ  #手作り  #自然食品  #森町
【山ノ上ノ音樂会 vol.4】
とうとう4回目の開催となりました。
2011年の3.11震災から、ちょうど12年。
私たちの考え方生き方に、大きな転換を与えました。

あの日から果たして、
進んでいるのか止まっているのか、
それとも後退しているのか。
自分がどこを向いているのか。

日々、記憶から遠のいていくけれど、
この日は一緒に思い返してみませんか?

【日時】2023年3月11日(日)
 11:30開場  13:00開演⁡
⁡
【場所】自得院(森町鍛冶島522-1)⁡⁡
⁡※駐車場、駐輪場有り〼⁡
⁡※遠州森駅、アクティ森からレンタル自転車補助あり、お問い合わせください。
⁡
【チケット】⁡
⁡▫早割 3500円(1/14〜2/11)⁡
⁡ ※パスマーケットのオンライン販売のみ、画像3枚目のQRコードから購入ページへ飛べます。⁡
⁡もしくは🔍【パスマーケット 山ノ上ノ音樂会 】で検索。⁡
 ⁡
⁡▫前売 4000円・当日4500円⁡
⁡ ※メール、電話、DMで受け付けています。
⁡
⁡⁡▫中学生以下無料
⁡
⁡⁡
⁡
【アーティスト】
思い入れ深いアーティストの方々に、
遥々来てもらえることになりました。

【OKI】
初めてOKIさんのLIVEを観たのは、
2014年 沖縄で開催された残波jam。
トンコリの音、アイヌ語の響き。
不思議な心地よいグルーヴ感。
合間のトークの、短いけれど印象深い言葉。

沖縄に住んでいる時に、
大好きな沖縄民謡唄者・大城美佐子さんとのコラボ作『北と南』を聴いて、
旅の時もよく聴いていたくらい、
大好きな二人の音楽。

【堀内加奈子】@horiuchikanako
森町で演奏してくれるのは、これで二回目。
大城美佐子さんの一番弟子で、
バリバリ民謡唄者かと思いきや、
最初に加奈子さんの音を聴いたのは沖縄民謡×ダブ音楽『churashima navigator』のLIVE。
他にも、セネガル音楽とセッションしていたり、バランス感覚がすごい。
唄も三線も、空に伸びてくような音。
太陽のような素敵なアーティスト🌞

今回は、OKIさんと加奈子さんによって、
【北と南】公演が実現しました🥺✨

【かむあそうトライブス】
2012年 選挙フェス。
三宅洋平さんとやじぃくんのトークライブに行った時に、
「これ、昨日出来たんだけど…」と唄ってくれた
『やまとんちゅ UNITE』。
若く、思い詰めて悩んでいた時期に、
力を抜いて、出来ることからやっていこう、
と思わせてくれました。

森町に来て山で暮らし始めて、
山のこと、水のこと、
自然と共生するという意味。
彼らの曲を聴きながら、実感と共感の毎日です。
⁡
⁡⁡
⁡
この数ヶ月間、
森町の中山間地域で”音楽”を!
とお願いして回ってきました。
森町の想いある企業の方々の、
協賛と協力のおかげで実現しています。
「いいよ、いいよ」と二つ返事で受け入れてくれた、自得院の和尚さん。
本当に感謝しかありません。

山ノ上ノ音樂会⛰️🎶、
どうぞよろしくお願いします🐗💨💨
◯カセムとメイちゃん◯
一ヶ月の滞在で、大工仕事から、薪運び、伐採、敷地造成、餅つき、炭焼きetc..何から何まで手伝ってくれて、
とても助かりました。⁡
⁡客室乗務員として8年間世界中を飛び回ってきた二人は、自分たちの知らない世界を教えてくれました。
物知りで、話好きのカセムの毎晩のトークショー、楽しかったなー。
空の仕事を辞め、自然に囲まれた暮らしをする為に旅を始めたふたり、これからどんな場所を見つけるのか、楽しみ!
西向きにもまたいつでも寄ってね!⁡
⁡⁡
⁡ #wwoofJapan  #wwoof  #workaway  #山の暮らし #移住先探し  #life  #百姓仕事  #暮らしづくり  #パーマカルチャー  #森町
◯断熱気密のこと◯
BioLodgeのプロジェクト、断熱施工まで進みました。

環境に寄り添った家。快適な家。
これらを両立させる為に、⁡
⁡最善の方法はなんだろう?

そもそも家の基本性能は⁡立地による影響が大きくて、その点「西向き」は恵まれています。
冬の寒さも夏の暑さもそこまで酷くなくて、
日当たりも良く、風が抜ける。⁡
⁡落葉樹の栃の木が、夏は木陰を作ってくれる。⁡
⁡ 
恵まれた環境条件に加えて、⁡
⁡家自体の機能も良くする為に、高性能断熱材を採用。窓はLow-e複層ガラス。
きっと心地よい室内空間になってくれるはず! 
 ⁡
⁡ ⁡
****
断熱・気密は、奥が深くて、、
ナチュラルビルディングの手法、伝統工法、新建材を使った現在の基準に沿ったやり方、
それぞれに良いところがあり、デメリットもあり、正解はひとつじゃない。
そもそも今の主流の方法も、⁡
⁡ここ十数年で作られたもので、これが本当に最善かどうかは、わからないと思う。⁡
⁡
施主の立場、設計者の立場、施工者の立場、メーカーの立場、はたまた基準を作る人の立場、それから研究者、環境に関心がある多くの人、、
今回、いろんな立場に立てたこと、いろんな立場の意見を知れたことで、見えるものがありました。⁡
⁡
これからも、もっと、見識を深めたいなと思います。⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡ #気密断熱 #エコハウス #パッシブハウス #住宅設計 #一級建築士事務所 #建築デザイン #断熱材 #断熱 #ビオホテル #biohotel #Biolodge #家づくり #セルフビルド
【お知らせ】
暮らしづくりのフィールドワーク
第四回は『木を知る講座』👏

植えたり伐ったり収穫したり。
生き物なんだけど、なかなか相互的というよりは一方的にお世話になっている植物たち。

少しづつ名前や性格を知り始めて、
顔見知りの子が増えてきた🌳
この子たちとお話し出来たら、
どんな世界が開けるんだろう?🌍

講師の圭ちゃんより⬇
私たちの身の回りでいつも暮らしを支え続けてくれている植物たち。
ものを言わぬ植物たちですが、一体どんな生き物なのでしょうか?
アーボリスト、大地の再生、林業などを通じて感じている植物の有様を、宇宙、神話、エネルギー、霊、水、土、空氣、菌、科学など、様々な角度と関りの中から解きほぐしてみたいと思います。
その上で日頃どのように植物を手入れすればいいのかを、剪定作業を通じて一緒に学びたいと思います。

開催日時: 2023年1月21日(土)
     9:00〜16:00頃まで
参加費無料、弁当持参
持ち物:剪定鋏、ノコギリ、草刈り鎌、
 作業手袋、動きやすい服装

興味ある方、DM✉️もしくは
お電話📞090-6948-4734(佐野)ください🤲⁡
⁡⁡
⁡  #暮らしづくり #暮らしの知恵  #木を知るworkshop  #剪定  #大地の再生  #パーマカルチャー  #植物の力  #山暮らし  #森町イベント  #地域おこし協力隊  #西向き
○餅つき○
⁡大雨や獣にやられながらも、頑張って実ってくれた稲穂。無事にお餅にして、長かった今年の米作りも完了。⁡⁡
⁡⁡
⁡天気に恵まれた今日は、朝から竈を2台フル稼働で、17升つきました。⁡⁡
⁡⁡
火の番をする人、餅をつく人、ついた餅を伸ばす人、遊ぶ人、、だんだん各自の役割が出来上がり、みんなでワイワイ、それぞれ各自のお餅が出来上がり、無事にお正月が迎えられそう〜🎍
⁡⁡

⁡田んぼを整地するところから始まって、自分たちの口に入るまで、多くの工程があって、多くの人の手が加わっています。今日は、いただきますに込める気持ちがひとまわり大きくなりました。⁡⁡
⁡⁡
⁡持ち寄りの美味しいご飯を作ってきてくださったり、⁡
⁡薪を持ってきてくださったり、⁡
⁡参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。⁡
⁡⁡
⁡ #餅つき  #竈  #自然栽培  #古代米  #緑米  #自給自足  #イベント  #年末行事  #山暮らし  #田舎暮らし  #手作りのある暮らし  #permaculture  #wwoofjapam
◯竹炭づくり◯
長い間放置され、荒れていたウチの竹林。
ここに住み始めてから、少しずつ手入れをしてきました。
厄介者だと思っていた竹も、山の暮らしの中で、いろいろと使い道があることを知り、
だんだんと頼もしく思えてくる。⁡
⁡
はざ掛けの馬(刈り取った稲を掛ける)に使ったり、
竹灯籠を作ったり、
建築工事の足場にしたり、
薪にしたり(よく燃えるので風呂焚きには最適!)

そして今回は竹炭。
窯で焼く竹炭ではなく、⁡
⁡ポーラス(porous)竹炭というもの。
ポーラスというくらいだから、窯焼炭に比べて穴が多く、吸水性が高いのが特徴です。
床下に敷き詰めれば建物の調湿効果◯

土に混ぜれば土壌改良が期待できる。
畑にも、田んぼにも、樹木にも。

炭づくり用に、無煙炭化器という製品もあるけれど、
西向きでは、使わなくなった温水器を半分に切ったものを使っています。
細かくする手間がかかるけれど、ドラム缶縦使いでも出来ました。

使えば使うほど、竹林は整備されていく。
竹の活用も、炭も、いろいろと奥が深いな〜。

#竹炭 #ポーラス竹炭 #porous #竹炭作り #無煙炭化器 #竹の活用 #竹林整備 #里山 #調湿材 #自然栽培 #土壌改良  #permaculture
さらに読み込む... Instagram でフォロー

カテゴリー

  • FEATURE
  • CULTURE
  • PEOPLE
  • 手仕事
  • FOOD
  • 住まい
  • DIARY
  • MUSIC
  • VIDEO
  • ESSAY
  • FRIENDS

最近の投稿

  • 写真展「世界の暮らしを巡る旅」
  • バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動
  • バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに
  • リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅
  • 石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト

人気記事

  • 伝統集落に住む|インドネシア、共同体の暮らし方
  • 宇宙都市オーロヴィル|お金は要らない?エコビレッジの暮らし方
  • 魔法のきのこ|マジックマッシュルーム。メキシコの山奥にあるもう一つの旅
  • 竹の家、デザインの力|バリ島の森にあるエコビレッジ
  • 旅にまつわる音楽|旅に出たくなる曲、旅先で聴きたい曲

お気に入りサイト

logo_224【YADOKARI】
住」の視点から「これからの豊かさ」を考えるメディア。達哉が「ナチュラルビルディング×暮らし」シリーズを寄稿しています

eb21f2761ecc4417f104
【野菜屋元】 
無農薬・有機・減農薬、沖縄の仲間が営む信頼できる野菜屋さん

10676303_751507311587998_1711508447658194563_n
【medicala】
尊敬する先輩夫婦の空間づくり

tumblr_static_______
【猫背RADIO】
猫背なふたりのかけあいがほのぼの面白い。東京の片田舎から日本社会をじわじわ温めるラジオ

 
tumblr_static_45hsc3rtevmsscskoosgos4sg_2048_v2
キルギスタン・南旅館で出会った、ダンディーなMさんのブログ。知的な文とクスっと笑える描写。ビール大好きなんだろうなー

  • ホーム
  • ABOUT US
  • profile
  • 記事一覧【カテゴリー別】
  • 記事一覧【国別】
  • CONTACT

カテゴリー

  • FEATURE
  • CULTURE
  • PEOPLE
  • 手仕事
  • FOOD
  • 住まい
  • DIARY
  • MUSIC
  • VIDEO
  • ESSAY
  • FRIENDS

最近の投稿

  • 写真展「世界の暮らしを巡る旅」
  • バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動
  • バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに
  • リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅
  • 石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト

アーカイブ

Copyright © 2023 tramp track . All rights reserved.
Theme: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.