雪国のわらの家|リトアニアで出会ったふたつのストローベイルハウス

スペインに続き、わらの家の話。

今回は雪の降るリトアニア。
話を聞いて驚いたのは、この国ではストローベイルハウスが珍しくないということ。(もちろんまだまだ少数派ではあるけれど)
お邪魔したお宅から徒歩5分の近所にも、もう一軒あったので、そちらのお宅も一緒に紹介します。
スタイリッシュなわらの家とメルヘンなわらの家。
同じストローベイルハウスでも、いろいろな形があります。

スタイリッシュな白い家

DSC_9743
白い壁とオレンジ色の照明が温かくお洒落な家。

この家に住むのは、30代の夫婦、ガビヤとアンタナス、そして猫のシャウシャ。今年の春から建て始め、もう少しで完成。まだ仕上げが残っている部分もあるけれど、住むのには問題ない。

DSC_9730
基礎の立上り部分はこれから仕上げ。庭に家庭菜園も作るつもり。それからフェンス。近所にイチゴ泥棒(悪ガキ)がいるからね笑
DSC_9747
カーテンが無いのは、まだ用意してないだけか、付けないつもりなのか(他にもカーテンを付けず意図的にリビング丸見えにしている家があった)尋ねそびれてしまった。

モダンな雰囲気のこの家は僕の中の「ストローベイルハウス」のイメージを変えました。それもそのはず、この家はセルフビルド(自分たちで建てた家)ではなく、プロに依頼して建てた家。
ストローベイルハウス住宅を専門にしている人がいるということは、需要があるということ。なるほど、それだけ環境意識の高い人がいるってことか・・・
「やっぱりリトアニアは環境に関心がある人が多いの?」

「・・・別にそうでもないかな?僕らもまぁ、普通だし。」
アンタナスの素っ気ない返事。

「じゃあ、なんでこの家を建てようと思ったの?」

「昔からの夢ではあったけど。なんでだったかなー・・・壁が呼吸するから住み心地が良いし、材料が安いから。まぁもちろん環境を考えてのこともあるけど。僕らはオーガニックに関心はあるけど、オーガニッククレイジーじゃないから。」

リトアニアのエコ事情について聞きたかった思惑叶わず、釣れない返事。
けれど彼らの自然体な姿勢はとても大切だと思う。

肩肘張った思想より、等身大のニーズ。
それが普及に繋がるんだろう。日本でもそういう仕組みを作りたい。

DSC_9745
窓枠周りの曲線の仕上がりがさすがプロ!外は雪だけど、室内はとても暖かい。

曲線の丸みが暖かいメルヘンな家

アンタナス達の家から歩いてすぐ。こちらのお宅は丸い形のわらの家。雪の降る寒い日でしたが、家の中は薪ストーブのおかげでとても暖かく心地良い空間でした。

DSC_9725
外観。手前には家庭菜園もあった。冬は休耕中かな?
DSC_9679
室内は木と白い土壁。薪ストーブの暖気が家全体を包む。

こちらのお宅は旦那さんのセルフビルド。ストローベイルの上に塗った土壁、仕上げの素材は卵白とモロッコ粘土(ガスール)を練りこんだ土で磨きでつるつるに。

この家は部屋の間仕切りがなく、一階はリビング、ダイニング、キッチンが一体になっている。2階の寝室とも吹き抜けで繋がっていて、家全体が一つの空間になっている。家の中心にある薪ストーブひとつで家の中を暖めてくれる。

DSC_9681
有機的なリビングデザインにエスニックなインテリア。アジアやアフリカ、中東の楽器やインテリアがたくさんあった。
DSC_9702
丸太を使った階段。間接照明も美しい。

リトアニアでは、家を建てる時まず、冬のことを考える。やっぱり夏の暑さより、冬の寒さが厳しいから。
その立場から見ると、この家は規模も素材もちょうど良く作られている。

ストローベイルハウスでも、その人の好みやその地域の環境に合わせて色々な家ができる。日本の気候に合った家はどんなものができるだろう?

日本の古民家をストローベイルハウスの要素を取り入れることで、メルヘンにしたり、モダンにしたり。色んな手法でリノベーションしたいなぁ。logotatsuya-01

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です