tramp track

tramp track

vagabonding honeymoon

  • HOME
  • ABOUT US
  • PLOFILE
  • FEATURES
    • ナチュラルビルティング
      • スペインのわらの家|家族でナチュラルハウスを建てよう!
      • 雪国のわらの家|リトアニアで出会ったふたつのストローベイルハウス
      • 竹の家、デザインの力|バリ島の森にあるエコビレッジ
      • 建築家のいない建築|イラン・石の家と土の家
      • 石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト
    • エコビレッジ&コミュニティ
      • コミュニティハウスに住む|ポートランド、共有するDIY
      • カラフルな街 、グリーンな街|パーマカルチャータウンの取り組み
      • 宇宙都市オーロヴィル|お金は要らない?エコビレッジの暮らし方
      • 一歩引いてオーロヴィル|まちづくりを始めること、続けること
      • 伝統集落に住む|インドネシア、共同体の暮らし方
      • コミュニティの暮らし|ブラジルの中にある不思議な日本。弓場農場
    • WWOOF
      • オフグリッドに暮らす人|ハワイ島、自然を愛する活動家のファーム
      • スペインのわらの家|家族でナチュラルハウスを建てよう!
      • ゆるーい百姓兄弟|スペイン・大工と農夫のテキトー・スタイル
      • ドイツでWWOOFのすゝめ|シュタイナー提唱のバイオダイナミック農法とは?
      • ケチから学ぶこと vol.1|初めてのハズレ体験【ドイツWWOOF日記】
      • バイオダイナミック農法 vol.1|Demeter認証とは?【ドイツWWOOF日記】
    • Social topics
      • クジラの壁|捕鯨の話はタブー?
      • 愛と憂いのシノップ|[前編] 原発がやってこようとしている港町
      • 伊蘭✴︎模様|人と政治と宗教と
      • 参院選2016|GO VOTE 7.10
      • Everyday People / Playing For Change
      • 「ずっと言えなかった~福島 親子の手紙~」
      • 「モンサントの不自然な食べもの」
    • 旅にまつわる音楽
  • 記事一覧
    • カテゴリー別
    • 国別
  • PHOTOS
    • Photos of Uyuni|ウユニ塩湖の写真たち
    • ひとびとスナップ ~Lovely Faces~
    • 旅先で出会った景色 ~Buenas Vistas~
    • 思い出すとよだれが出る~delicious foods around the world~
    • ストリートの表情 ~materials of the street~
    • オレンジと青 ~sunset and blue sky~
    • 世界のお家
    • 紡 染 織 繍 編
    • el camino ~スペイン北部の旅~
  • CONTACT
写真展「世界の暮らしを巡る旅」
FEATURE 

写真展「世界の暮らしを巡る旅」

2018-04-14 tatsuya 0
バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動
CULTURE 

バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動

2017-03-28 tatsuya 1
バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに
CULTURE 

バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに

2017-03-28 tatsuya 1
写真展「世界の暮らしを巡る旅」
FEATURE 

写真展「世界の暮らしを巡る旅」

2018-04-14 tatsuya 0
バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動
CULTURE 

バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動

2017-03-28 tatsuya 1
バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに
CULTURE 

バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに

2017-03-28 tatsuya 1
リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅
住まい 

リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅

2017-02-14 tatsuya 0

住まい

リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅
住まい 

リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅

2017-02-14 tatsuya 0

マラケシュの街に訪れた目的は、タデラクトを学ぶこと。(※タデラクトとはモロッコに伝わる伝統左官のこと) 職人さんに指導を受け、実際にタデラクトが使われている建物を見て回りました。 タデラクトが使われていることが多かったの

石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト
住まい 

石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト

2017-02-12 tatsuya 1
コミュニティの暮らし|ブラジルの中にある不思議な日本。弓場農場
住まい 

コミュニティの暮らし|ブラジルの中にある不思議な日本。弓場農場

2017-01-29 tatsuya 0
建築家のいない建築|イラン・石の家と土の家
住まい 

建築家のいない建築|イラン・石の家と土の家

2016-11-26 tatsuya 0
伝統集落に住む|インドネシア、共同体の暮らし方
住まい 

伝統集落に住む|インドネシア、共同体の暮らし方

2016-04-28 tatsuya 0

手仕事

フェルガナ工藝探訪|民藝を探して
手仕事 

フェルガナ工藝探訪|民藝を探して

2016-06-28 sho 0

他国からの侵入が少なく、独自の文化を育み、 シルクロード時代は中国から各国への中継地となったフェルガナ盆地。 ウズベキスタンでどこが一番好きだったと聞かれたら、 「フェルガナ」と即答するはず。 サクランボや杏が鈴なる涼し

ラジャスタンのクラフト|祖父から父へ、父から息子へ
手仕事 

ラジャスタンのクラフト|祖父から父へ、父から息子へ

2016-06-04 sho 0
南印度の染メ織リ|コットンとインディゴを探す旅
手仕事 

南印度の染メ織リ|コットンとインディゴを探す旅

2016-02-10 sho 0
手の温もり|バルトの愛され続ける伝統
手仕事 

手の温もり|バルトの愛され続ける伝統

2016-01-05 sho 0

FOOD

バイオダイナミック農法 vol.2|理想と現実のはざまで踏ん張る人【ドイツWWOOF日記】
FOOD 

バイオダイナミック農法 vol.2|理想と現実のはざまで踏ん張る人【ドイツWWOOF日記】

2017-01-31 sho 1

→vol.1|Demeter認証とは? ファームでの一日 ファームでは、大勢の人が働いていた。 ウーリーとアレックス、その家族。20年間ずっとこのファームで働いているベテラン女性。 住込み研修生や、高校生の短期研修生、近

バイオダイナミック農法 vol.1|Demeter認証とは?【ドイツWWOOF日記】
FOOD 

バイオダイナミック農法 vol.1|Demeter認証とは?【ドイツWWOOF日記】

2017-01-31 sho 1
ケチから学ぶこと vol.3|話し合い、そして…【ドイツWWOOF日記】
FOOD 

ケチから学ぶこと vol.3|話し合い、そして…【ドイツWWOOF日記】

2016-12-02 sho 1
ケチから学ぶこと vol.2|次々と生まれる不信感【ドイツWWOOF日記】
FOOD 

ケチから学ぶこと vol.2|次々と生まれる不信感【ドイツWWOOF日記】

2016-12-01 sho 1

CULTURE

バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動
CULTURE 

バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動

2017-03-28 tatsuya 1

ブラジル北東部、バイーア州。 「ブラジルを旅するんだったら、どこがお勧めかな?」 ブラジリアンにこう尋ねると、かなりの割合でバイーアの名前が挙がる。 比べられるほど他の地域に行ったわけではないけれど、もし誰かにこの質問を

バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに
CULTURE 

バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに

2017-03-28 tatsuya 1
イタリア、ハーブの知恵|手作りカレンデュラクリーム
CULTURE 

イタリア、ハーブの知恵|手作りカレンデュラクリーム

2016-09-26 sho 0
伊蘭✴︎模様|人と政治と宗教と
CULTURE 

伊蘭✴︎模様|人と政治と宗教と

2016-07-05 sho 0
古の風が吹く町|ウズベキスタン街歩き【ヒヴァ】
CULTURE 

古の風が吹く町|ウズベキスタン街歩き【ヒヴァ】

2016-06-16 tatsuya 0

PEOPLE

【後編】北イタリアの小さな暮らし|どこでどうやって生きて行こう?
PEOPLE 

【後編】北イタリアの小さな暮らし|どこでどうやって生きて行こう?

2016-10-01 sho 1

《アオスタ渓谷》Valle d’Aosta イタリアの田舎 週末、いよいよ念願のアオスタへ連れて行ってもらえることに。 ステファノーはお仕事があるので、1日遅れで到着。 ゆっくり電車が走るにつれ、景色に緑が増え、山が見え

【前編】北イタリアの小さな暮らし|友を訪ねて
PEOPLE 

【前編】北イタリアの小さな暮らし|友を訪ねて

2016-10-01 sho 0
ゆるーい百姓兄弟|スペイン・大工と農夫のテキトー・スタイル
PEOPLE 

ゆるーい百姓兄弟|スペイン・大工と農夫のテキトー・スタイル

2016-09-09 tatsuya 5
中庭に集う人たち|ウズベキスタン、田舎のほっこり暮らし
PEOPLE 

中庭に集う人たち|ウズベキスタン、田舎のほっこり暮らし

2016-08-03 tatsuya 0
アンガスの自家製ワイン|暮らしの中に手作りを
PEOPLE 

アンガスの自家製ワイン|暮らしの中に手作りを

2015-11-20 tatsuya 1

MUSIC

Mas Macarena / Gente de Zona
MUSIC 

Mas Macarena / Gente de Zona

2017-01-28 tatsuya 0

ボリビアの美容室でパーマをあててたら、TVから聴こえてきた曲。 耳に残るし、キューバ感がgood♪♪

旅にまつわる音楽|旅に出たくなる曲、旅先で聴きたい曲
MUSIC 

旅にまつわる音楽|旅に出たくなる曲、旅先で聴きたい曲

2016-09-24 tatsuya 0
Everyday People / Playing For Change
MUSIC 

Everyday People / Playing For Change

2016-07-08 tatsuya 0
キルギス民謡 ダンスver.
MUSIC 

キルギス民謡 ダンスver.

2016-05-13 sho 0
MUSIC 

Tureja Liepa / Giriu Dvasios

2015-12-16 tatsuya 0

DIARY

Photos of Uyuni|ウユニ塩湖の写真たち
DIARY 

Photos of Uyuni|ウユニ塩湖の写真たち

2017-02-06 tatsuya 0

2017年2月2日。 早朝、ウユニの町に着き、バス停から 宿までの道すがら、ホヤホヤの犬のウンチを踏みました。 クスコの靴屋さんで買ったばかりのお気に入りの靴。泣   その日の夜、塩湖に向かうと、満天の星空。

参院選2016|GO VOTE 7.10
DIARY 

参院選2016|GO VOTE 7.10

2016-06-29 sho 0
砂漠の国の旅|青い街、黄金の街とガイドのセクハラ
DIARY 

砂漠の国の旅|青い街、黄金の街とガイドのセクハラ

2016-05-07 tatsuya 0
世界一周という言葉
DIARY 

世界一周という言葉

2016-04-04 tatsuya 0
楽園の島と、太陽と月の祭典
DIARY 

楽園の島と、太陽と月の祭典

2016-03-24 sho 0
tramp(放浪の) track(足跡)は、世界の暮らしを巡る旅をする、夫婦のブログです。

Instagram

nishi.muki

◯独立型太陽光発電(オフグリッド)ワークショップ中級編◯
『やまでん』こと山本電力さんによる独立型太陽光発電システム(オフグリッド)の中級編ワークショップを西向きで開催することになりました。

自分で電気が作り出せる独立型(蓄電)太陽光発電システム。
自分で発電、自給してみませんか?

日時:2023年4月16日 日曜日 9:00~15:00 

※途中参加は内容が理解出来なくなる為できません。

場所:西向き(森町亀久保296)

【参加費 3000円】
*定員20名程度
*高校生以下参加無料
*昼食付き

【持ち物】
*筆記用具
*電気料金表

【当日の流れ】
3時間程電気についての話をした後、
設置を皆で行います。

「あまりお金をかけずにどの程度発電できるのか?」
「どの程度電気製品を使えるのか?」
「今自分が使っている電気の量を自給できるのか?」
そんな事がわかって帰っていただけたら嬉しいです。
電力の自給に興味があり、自給を目指す方にはオススメです。
お気軽にご参加下さい。

【システム内容】
リユース太陽光パネル:300W 4枚 1200W
リユース鉛蓄電池:STH470-6(6V157Ah)24V 3768Wh 
ハイブリッドインバーター

【お問い合わせ】
インスタグラムDM又はメッセンジャーにてご連絡の上申込みください。
コメントでの参加表明のみでは参加確定にはなりませんのでご注意ください。

【昼食について】
特製スパイスカレーを予定しています。

【西向きについて】
お山の上の一軒家「西向き」
山あいに沈む夕日が見える場所。家と土地を再生させながら、衣食住を手に戻すプロジェクトが進行中。
みんなが集まって、火を囲み、乾杯できる場所を作りたい。

きっかけは3.11の震災。今まで自分たちが信じてきたものが、ひっくり返った衝撃的な出来事でし
た。「自然に寄り添う暮らし」と「伝統・文化を受け継ぐこと」を模索して、夫婦で2年間世界を旅し、
沖縄での暮らしを経て、縁あってこの里山に辿り着きました。
住む人が居なくなり、荒れた土地の整備や、住めなくなった建物の改修、集落の景観保全、賑わい創出、畑に田んぼに果樹にお茶。
まだまだ動き出したばかりですが、多くの人の力を借りて少しずつ前に向かっています。
Tatsuya:一級建築士 / Sho:森町地域おこし協力隊, 知花花織
Instagram
https://www.instagram.com/nishi.muki/?hl=ja
Facebook
https://www.facebook.com/tramptrack

【循環ワークス:山本電力(やまでん)】
@junkanworks 
出来るだけ限りある資源を有効に使い、循環させ、
自然と共生できる持続可能なエネルギーで電力の自給を目指す活動をしています。
近い将来、地域で電力を自給出来る社会になったらいいなと思っています。
「循環ワークス」を拠点にエネルギーの自給を実践中。
Living Off The Grid!
https://www.facebook.com/yamamotodenryoku/
循環ワークスHP:
http://junkanworks.com

#offgrid #オフグリッド #ワークショップ #太陽光発電 #ソーラーパネル #電力 #エネルギー自給 #sustainablelifestyle
◯草木染◯
だいぶ前のことで、季節が違いますが、
藍染と、茜染と、枇杷染のTシャツ。

染織り工房が出来上がるのは、まだ先になりそうだけど、少しずつ衣の手仕事もやっていきたいな〜。藍も自分で育てたい。

photo by @kishikazusa 

#藍染 #茜染め #枇杷染め #草木染め #天然染料 #琉球藍 #手仕事 #衣食住 #丁寧な暮らし
〇床貼り完了〇⁡
⁡⁡
⁡床材は30ミリの天竜杉。⁡
⁡柔らかく、温かく、裸足で歩くのが気持ち良い。⁡
⁡⁡
⁡仕上げは神田自然農園さんの日本ミツバチ蜜蝋と、亜麻仁油のワックス。⁡
⁡良い具合の色艶になりました😊⁡
⁡⁡
⁡ #床貼り  #床材  #30mm⁡  #天竜杉  #蜜蝋ワックス  #日本ミツバチ  #亜麻仁油  #Biolodge  #biohotel  #guesthouse  #西向き
◉御礼 🌸 山ノ上ノ音樂会4◉
【会場編】
出店でイベントを盛り上げてくださった皆様。みんな想いを持ってこの音樂会への参加を申し出てくださいました。
美味しいご飯や飲み物、素敵な物販で、会場が彩られました。本当にありがとうございます。
#山ノ上ノ音樂会
◉御礼 🌸 山ノ上ノ音樂会4◉
【北と南編】
憧れのトンコリ伝承者OKIさんと、
大好きな沖縄民謡唄者・大城美佐子さんとのコラボ作『北と南』を聴いて、
旅の時もよく聴いていたくらい、
大好きな音楽。

大城美佐子さんが亡くなって、
今回は、一番弟子の堀内加奈子さんとOKIさんにお願いし実現した、北と南。

お二人の音楽に、もちろん会場は盛り上がりましたが、何よりあまりLIVE音楽に馴染みのない地域のお年寄りの方々が、手拍子をして最後の最後まで真剣に聴かれていたことが嬉しかったです。

魅力的なお二人の音楽に、
子どもたちも、大人も、お年寄りも、
いろいろな人たちが一緒に音楽を楽しむことが出来ました。

#山ノ上ノ音樂会 #OKI #堀内加奈子 #大城美佐子 #トンコリ #三線 #北と南 #森町イベント
◉御礼 🌸 山ノ上ノ音樂会4◉
【やじぃアンドかむあそうトライブス編】

あの日から12年の3月11日。
あれからいろいろなことがありました。それぞれの思い出や想いを胸に、特別な1日をみなさまと一緒に過ごすことが出来ました。

愉しくも大変な山での暮らしを、いつも後押ししてくれる、やじぃアンドかむあそうトライブスの音楽。

胸にこみ上げる詞と、
心地良いメロディーと、
踊り出したくなるビート。

会場の山の上のお寺は、バンドの雰囲気とバッチリ合って、とても素敵な空間になりました。
改めて、快く会場を使わせてくださった和尚様、ありがとうございました。

そして、改めて、
応援してくださった地域の方々、
アーティストの方々、
出店で盛り上げてくださった皆様、
スタッフのみんな、
協賛企業様、
お越しくださった皆様、
本当に大勢の方の関わりの中で出来上がったんだなと、つくづく感じています。
ありがとうございました。

#山ノ上ノ音樂会 #かむあそうトライブス 
 #livemusic #音楽イベント #311 #12年 #地域おこし #地域おこし協力隊 #森町 #静岡イベント
河津桜は青空に向かって咲き誇り、
もう若葉も出始めた。自然が季節を教えてくれる。あっという間にもう3月。

#里山 #河津桜 #満開 #sakura #季節 #seasons
◯醤油の仕込み◯
初めて手作りの醤油に出会ったのは、もう10年以上前。
ファームステイ(WWOOF)先で食べた自家製醤油が、驚きの美味しさで、
醤油だけでご飯が食べられるほど、それ自体に豊かさがありました。
このファームで頂いた食事をきっかけに、手作りの食品(特に調味料)の大切さを知って
できるところから、少しずつ、自家製〇〇を増やしてきたけれど、

365日、毎日欠かせない醤油。これが自分たちで作れたら、(そしてそれが美味しければ)
どんなに良いだろう、と思い、早10年。ようやく初挑戦。
蒸した大豆と炒った小麦をつまみ食いながら、糀づくり。三日間醸して、仕込みは完了。
味噌みたいに仕込んであとは寝かすだけと思っていたら、
二夏過ぎるまで、手入れが必要なんですね。
しっかり面倒を見て、美味しい醤油が出来るといいなぁ。⁡
⁡⁡
⁡ #醤油仕込み  #自家製醤油  #手作り  #homemadefood  #山暮らし  #食の自給
◯マリーナとロマン◯
フランスから、世界旅行の途中で西向きに立ち寄ってくれたふたり。
二人とも建築士で、内装の細かい収め方から空間構成まで、プロジェクトの中で彼らの視点やアイデアを知ることが出来き、刺激を貰いました。

そして、さすがフランス。食べ物への関心も高く、手作りの食品について、あれこれ話が広がりました。
この先も旅を続けるふたり、どんな旅になっていくのか、楽しみです。Bon voyage!
 @itinerance_romarin 

#workaway #workawayjapan #wwoof #山の暮らし #持続可能な暮らし #建築士 #床張り #diy #自給自足 #liveinmountains
さらに読み込む... Instagram でフォロー

カテゴリー

  • FEATURE
  • CULTURE
  • PEOPLE
  • 手仕事
  • FOOD
  • 住まい
  • DIARY
  • MUSIC
  • VIDEO
  • ESSAY
  • FRIENDS

最近の投稿

  • 写真展「世界の暮らしを巡る旅」
  • バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動
  • バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに
  • リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅
  • 石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト

人気記事

  • 伝統集落に住む|インドネシア、共同体の暮らし方
  • 宇宙都市オーロヴィル|お金は要らない?エコビレッジの暮らし方
  • 魔法のきのこ|マジックマッシュルーム。メキシコの山奥にあるもう一つの旅
  • 旅にまつわる音楽|旅に出たくなる曲、旅先で聴きたい曲
  • 竹の家、デザインの力|バリ島の森にあるエコビレッジ

お気に入りサイト

logo_224【YADOKARI】
住」の視点から「これからの豊かさ」を考えるメディア。達哉が「ナチュラルビルディング×暮らし」シリーズを寄稿しています

eb21f2761ecc4417f104
【野菜屋元】 
無農薬・有機・減農薬、沖縄の仲間が営む信頼できる野菜屋さん

10676303_751507311587998_1711508447658194563_n
【medicala】
尊敬する先輩夫婦の空間づくり

tumblr_static_______
【猫背RADIO】
猫背なふたりのかけあいがほのぼの面白い。東京の片田舎から日本社会をじわじわ温めるラジオ

 
tumblr_static_45hsc3rtevmsscskoosgos4sg_2048_v2
キルギスタン・南旅館で出会った、ダンディーなMさんのブログ。知的な文とクスっと笑える描写。ビール大好きなんだろうなー

  • ホーム
  • ABOUT US
  • profile
  • 記事一覧【カテゴリー別】
  • 記事一覧【国別】
  • CONTACT

カテゴリー

  • FEATURE
  • CULTURE
  • PEOPLE
  • 手仕事
  • FOOD
  • 住まい
  • DIARY
  • MUSIC
  • VIDEO
  • ESSAY
  • FRIENDS

最近の投稿

  • 写真展「世界の暮らしを巡る旅」
  • バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動
  • バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに
  • リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅
  • 石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト

アーカイブ

Copyright © 2023 tramp track . All rights reserved.
Theme: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.