tramp track

tramp track

vagabonding honeymoon

  • HOME
  • ABOUT US
  • PLOFILE
  • FEATURES
    • ナチュラルビルティング
      • スペインのわらの家|家族でナチュラルハウスを建てよう!
      • 雪国のわらの家|リトアニアで出会ったふたつのストローベイルハウス
      • 竹の家、デザインの力|バリ島の森にあるエコビレッジ
      • 建築家のいない建築|イラン・石の家と土の家
      • 石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト
    • エコビレッジ&コミュニティ
      • コミュニティハウスに住む|ポートランド、共有するDIY
      • カラフルな街 、グリーンな街|パーマカルチャータウンの取り組み
      • 宇宙都市オーロヴィル|お金は要らない?エコビレッジの暮らし方
      • 一歩引いてオーロヴィル|まちづくりを始めること、続けること
      • 伝統集落に住む|インドネシア、共同体の暮らし方
      • コミュニティの暮らし|ブラジルの中にある不思議な日本。弓場農場
    • WWOOF
      • オフグリッドに暮らす人|ハワイ島、自然を愛する活動家のファーム
      • スペインのわらの家|家族でナチュラルハウスを建てよう!
      • ゆるーい百姓兄弟|スペイン・大工と農夫のテキトー・スタイル
      • ドイツでWWOOFのすゝめ|シュタイナー提唱のバイオダイナミック農法とは?
      • ケチから学ぶこと vol.1|初めてのハズレ体験【ドイツWWOOF日記】
      • バイオダイナミック農法 vol.1|Demeter認証とは?【ドイツWWOOF日記】
    • Social topics
      • クジラの壁|捕鯨の話はタブー?
      • 愛と憂いのシノップ|[前編] 原発がやってこようとしている港町
      • 伊蘭✴︎模様|人と政治と宗教と
      • 参院選2016|GO VOTE 7.10
      • Everyday People / Playing For Change
      • 「ずっと言えなかった~福島 親子の手紙~」
      • 「モンサントの不自然な食べもの」
    • 旅にまつわる音楽
  • 記事一覧
    • カテゴリー別
    • 国別
  • PHOTOS
    • Photos of Uyuni|ウユニ塩湖の写真たち
    • ひとびとスナップ ~Lovely Faces~
    • 旅先で出会った景色 ~Buenas Vistas~
    • 思い出すとよだれが出る~delicious foods around the world~
    • ストリートの表情 ~materials of the street~
    • オレンジと青 ~sunset and blue sky~
    • 世界のお家
    • 紡 染 織 繍 編
    • el camino ~スペイン北部の旅~
  • CONTACT
写真展「世界の暮らしを巡る旅」
FEATURE 

写真展「世界の暮らしを巡る旅」

2018-04-14 tatsuya 0
バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動
CULTURE 

バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動

2017-03-28 tatsuya 1
バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに
CULTURE 

バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに

2017-03-28 tatsuya 1
写真展「世界の暮らしを巡る旅」
FEATURE 

写真展「世界の暮らしを巡る旅」

2018-04-14 tatsuya 0
バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動
CULTURE 

バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動

2017-03-28 tatsuya 1
バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに
CULTURE 

バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに

2017-03-28 tatsuya 1
リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅
住まい 

リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅

2017-02-14 tatsuya 0

住まい

リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅
住まい 

リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅

2017-02-14 tatsuya 0

マラケシュの街に訪れた目的は、タデラクトを学ぶこと。(※タデラクトとはモロッコに伝わる伝統左官のこと) 職人さんに指導を受け、実際にタデラクトが使われている建物を見て回りました。 タデラクトが使われていることが多かったの

石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト
住まい 

石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト

2017-02-12 tatsuya 1
コミュニティの暮らし|ブラジルの中にある不思議な日本。弓場農場
住まい 

コミュニティの暮らし|ブラジルの中にある不思議な日本。弓場農場

2017-01-29 tatsuya 0
建築家のいない建築|イラン・石の家と土の家
住まい 

建築家のいない建築|イラン・石の家と土の家

2016-11-26 tatsuya 0
伝統集落に住む|インドネシア、共同体の暮らし方
住まい 

伝統集落に住む|インドネシア、共同体の暮らし方

2016-04-28 tatsuya 0

手仕事

フェルガナ工藝探訪|民藝を探して
手仕事 

フェルガナ工藝探訪|民藝を探して

2016-06-28 sho 0

他国からの侵入が少なく、独自の文化を育み、 シルクロード時代は中国から各国への中継地となったフェルガナ盆地。 ウズベキスタンでどこが一番好きだったと聞かれたら、 「フェルガナ」と即答するはず。 サクランボや杏が鈴なる涼し

ラジャスタンのクラフト|祖父から父へ、父から息子へ
手仕事 

ラジャスタンのクラフト|祖父から父へ、父から息子へ

2016-06-04 sho 0
南印度の染メ織リ|コットンとインディゴを探す旅
手仕事 

南印度の染メ織リ|コットンとインディゴを探す旅

2016-02-10 sho 0
手の温もり|バルトの愛され続ける伝統
手仕事 

手の温もり|バルトの愛され続ける伝統

2016-01-05 sho 0

FOOD

バイオダイナミック農法 vol.2|理想と現実のはざまで踏ん張る人【ドイツWWOOF日記】
FOOD 

バイオダイナミック農法 vol.2|理想と現実のはざまで踏ん張る人【ドイツWWOOF日記】

2017-01-31 sho 1

→vol.1|Demeter認証とは? ファームでの一日 ファームでは、大勢の人が働いていた。 ウーリーとアレックス、その家族。20年間ずっとこのファームで働いているベテラン女性。 住込み研修生や、高校生の短期研修生、近

バイオダイナミック農法 vol.1|Demeter認証とは?【ドイツWWOOF日記】
FOOD 

バイオダイナミック農法 vol.1|Demeter認証とは?【ドイツWWOOF日記】

2017-01-31 sho 1
ケチから学ぶこと vol.3|話し合い、そして…【ドイツWWOOF日記】
FOOD 

ケチから学ぶこと vol.3|話し合い、そして…【ドイツWWOOF日記】

2016-12-02 sho 1
ケチから学ぶこと vol.2|次々と生まれる不信感【ドイツWWOOF日記】
FOOD 

ケチから学ぶこと vol.2|次々と生まれる不信感【ドイツWWOOF日記】

2016-12-01 sho 1

CULTURE

バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動
CULTURE 

バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動

2017-03-28 tatsuya 1

ブラジル北東部、バイーア州。 「ブラジルを旅するんだったら、どこがお勧めかな?」 ブラジリアンにこう尋ねると、かなりの割合でバイーアの名前が挙がる。 比べられるほど他の地域に行ったわけではないけれど、もし誰かにこの質問を

バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに
CULTURE 

バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに

2017-03-28 tatsuya 1
イタリア、ハーブの知恵|手作りカレンデュラクリーム
CULTURE 

イタリア、ハーブの知恵|手作りカレンデュラクリーム

2016-09-26 sho 0
伊蘭✴︎模様|人と政治と宗教と
CULTURE 

伊蘭✴︎模様|人と政治と宗教と

2016-07-05 sho 0
古の風が吹く町|ウズベキスタン街歩き【ヒヴァ】
CULTURE 

古の風が吹く町|ウズベキスタン街歩き【ヒヴァ】

2016-06-16 tatsuya 0

PEOPLE

【後編】北イタリアの小さな暮らし|どこでどうやって生きて行こう?
PEOPLE 

【後編】北イタリアの小さな暮らし|どこでどうやって生きて行こう?

2016-10-01 sho 1

《アオスタ渓谷》Valle d’Aosta イタリアの田舎 週末、いよいよ念願のアオスタへ連れて行ってもらえることに。 ステファノーはお仕事があるので、1日遅れで到着。 ゆっくり電車が走るにつれ、景色に緑が増え、山が見え

【前編】北イタリアの小さな暮らし|友を訪ねて
PEOPLE 

【前編】北イタリアの小さな暮らし|友を訪ねて

2016-10-01 sho 0
ゆるーい百姓兄弟|スペイン・大工と農夫のテキトー・スタイル
PEOPLE 

ゆるーい百姓兄弟|スペイン・大工と農夫のテキトー・スタイル

2016-09-09 tatsuya 5
中庭に集う人たち|ウズベキスタン、田舎のほっこり暮らし
PEOPLE 

中庭に集う人たち|ウズベキスタン、田舎のほっこり暮らし

2016-08-03 tatsuya 0
アンガスの自家製ワイン|暮らしの中に手作りを
PEOPLE 

アンガスの自家製ワイン|暮らしの中に手作りを

2015-11-20 tatsuya 1

MUSIC

Mas Macarena / Gente de Zona
MUSIC 

Mas Macarena / Gente de Zona

2017-01-28 tatsuya 0

ボリビアの美容室でパーマをあててたら、TVから聴こえてきた曲。 耳に残るし、キューバ感がgood♪♪

旅にまつわる音楽|旅に出たくなる曲、旅先で聴きたい曲
MUSIC 

旅にまつわる音楽|旅に出たくなる曲、旅先で聴きたい曲

2016-09-24 tatsuya 0
Everyday People / Playing For Change
MUSIC 

Everyday People / Playing For Change

2016-07-08 tatsuya 0
キルギス民謡 ダンスver.
MUSIC 

キルギス民謡 ダンスver.

2016-05-13 sho 0
MUSIC 

Tureja Liepa / Giriu Dvasios

2015-12-16 tatsuya 0

DIARY

Photos of Uyuni|ウユニ塩湖の写真たち
DIARY 

Photos of Uyuni|ウユニ塩湖の写真たち

2017-02-06 tatsuya 0

2017年2月2日。 早朝、ウユニの町に着き、バス停から 宿までの道すがら、ホヤホヤの犬のウンチを踏みました。 クスコの靴屋さんで買ったばかりのお気に入りの靴。泣   その日の夜、塩湖に向かうと、満天の星空。

参院選2016|GO VOTE 7.10
DIARY 

参院選2016|GO VOTE 7.10

2016-06-29 sho 0
砂漠の国の旅|青い街、黄金の街とガイドのセクハラ
DIARY 

砂漠の国の旅|青い街、黄金の街とガイドのセクハラ

2016-05-07 tatsuya 0
世界一周という言葉
DIARY 

世界一周という言葉

2016-04-04 tatsuya 0
楽園の島と、太陽と月の祭典
DIARY 

楽園の島と、太陽と月の祭典

2016-03-24 sho 0
tramp(放浪の) track(足跡)は、世界の暮らしを巡る旅をする、夫婦のブログです。

Instagram

nishi.muki

○さえちゃん○⁡⁡
また来てくれてありがとう!
1年以上ぶりなのに久しぶりな感じがしなくて、でも1年分以上の経験と成長をしているようで、さすがだなぁと感心。
⁡⁡大工仕事も器用にこなしてくれて助かりました。
⁡
東京のこと、沖縄のこと、またいろいろと話したいな。山の空気を吸いに、いつでも来てね〜⁡
⁡  @sae.chura8
【ゆるり募集】
〜茶摘み&釜炒り茶づくり体験~

森町の山あいの集落 亀久保。
歴史ある友田家住宅にて、
お茶摘みをして、釜炒り茶作りを作ってみませんか?
釜炒り茶は、煎茶と違って蒸さずに文字どおり釜で炒ります。
炒る時の芳しい香りが鮮烈で、幸福感に包まれます。
さっぱりとした味わいで、ごくごく飲めちゃうのが良いところ。

山間部の茶畑は、大型機械を入れることが難しく、昔ながらのお茶作り名人たちも高齢化が進んでいます。
ここ友田家のお茶畑も、ご当主たちや集落の名人おじいちゃんに大事に守られて来ましたが、一昨年とうとう継手がいなくなってしまいました。
去年から、集落の先輩に教えてもらいながら、手探りで無農薬・無化学肥料栽培に挑戦しています。
今年は天候に恵まれ、遠くまで香りが漂うような、良い葉っぱが出てくれました。

講師は、隣の鍛冶島集落で茶畑を管理しながら、台湾茶づくりを研究している吉田さん。
喫茶 陽時計の屋号で活動されています。

日本の原風景の残る里山で、お茶の匂いに癒されながら、ゆっくりした時間の流れに身を置いてみませんか?

日時 :2022年5月29日(日)
9:30開始 12:00終了予定⁡
⁡
場所 :友田家住宅 (森町亀久保336)⁡
⁡
参加費:大人2000円(小人500円)
お茶とお茶菓子付き⁡
作ったお茶はお土産としてお持ち帰り⁡
⁡
持ち物:帽子、茶畑を歩ける服装⁡
⁡
講師 :吉田笑美さん(喫茶 陽時計)⁡
⁡  @kissa_hidokei⁡
⁡
茶菓子:土屋製菓⁡さん
⁡  @tsuchiya_seika_wagashi

申込み:森町地域おこし協力隊 佐野まで
 ☏ 090-6948-4734
 コメントもしくはDMお願いします。
山の上にある我が家、星が綺麗だなと思いながら、いつも見れるとなかなかゆっくり見ることをせず、⁡⁡
⁡いつでも出来ると思うとなかなかやらず、この度意を決して裏庭で初めてのキャンプ。⁡
⁡周りは空と山だけ。焚火の炎と星空。⁡⁡⁡
⁡テントに入ればフクロウとシカの声。⁡
⁡
こんなに良い環境があるならもっと頻繁にしたいな(そう言って機会が無いとなかなかやらない)
⁡キャンプしたい方〜お待ちしています。
旅の思い出【モロッコの土の家】⁡
⁡ 
最近は、自分たちで家づくりを進めていることもあり、 
旅中に参加した、各地の家づくりプロジェクトのことをよく思い出す。⁡
⁡ 
心地よい空間にするためのアイデアや、その土地にある材料を活かす工夫。
今このタイミングで振り返ると、参考になることがいっぱい。
写真を撮っておいてよかった〜。⁡
⁡ 
 
モロッコの小さなエコビレッジでは、
アドベレンガの家づくりのお手伝い。
アドベレンガ(日干しレンガ)の材料は、その辺にある土や藁。
土を掘って、水と藁と混ぜて型に入れ、乾燥させて固めて、ひとつひとつ積み上げて、
その上から泥を塗って壁にする。乾燥した気候のモロッコでは、よく目にします。 
 
オーナーはパワフルなイギリス人のおばさま、リンジー。
すごいのは、設計図無しで作業を進めながら作っていて、しかもそれをみんなに口で説明して完全に任せているところ!
そして、みんなもその意図を汲んで工夫している。
プロジェクトに参加したみんなをまとめながら、リンジーが建てたお家は、⁡
⁡センスに溢れ、真似したいところがたくさんでした。
◯マヤちゃん◯
しっかり自分の考えを持っているマヤちゃん。アメリカのこと、日本のこと、いろいろ話せて私たちも新しい発見がいっぱいありました。
畑も、土木工事も、ひたすら屋根を張る作業も、一緒に頑張ってくれてとっても助かりました。
いつかサンディエゴにも遊びに行かせてね。
@mayaatipton
◯屋根葺き完了◯
亀のような歩調ですが、ようやく屋根が仕上がりました。まだ肌寒い頃に始めたはずなのに、いつの間にか山は青々と緑。
完成した屋根の上は、西の空からの風が心地良い〜。
【報告】
暮らしづくりのフィールドワーク

4/16に行われた、第二回めの二日め。
天候が悪いながらも、多くの方にご参加頂き、ありがとうございました🙏✨
途中雨に降られながらも、コナラ、アラカシ、アカシデ、ヤマザクラなどの里山を代表する木々の苗を法面へ植えました🌱

土がザラザラと崩れてしまっては、苗が根付けないので、『棚』になっている箇所を見つけて植えていきます。
斜面の上から見ていては分かりにくいので、みんなで下から探しました。

続いて、果樹ゾーンに藪肉桂、月桂樹、ナツメ、キハダなどの薬用植物。
防風の役目として、入口にヤマモモ。
季節の訪れを感じさせてくれるアジサイ。
一つ一つ植えながら、ミカン炭を入れ堆肥で覆う。

途中、子どもたちはタケノコを掘ったり、女性陣はブルーベリーの苗取りをしたり、
ゆっくりとした時間を過ごしました🌿

植えられた苗たちは、小さく頼りない🥺
夏の草刈り間違えて刈られないように、ピンクのテープがつけられました。
また、鹿などの動物たちからどう守るかも、大きな課題🦌🐗

何年か経って、この子たちがどのように成長していくのか楽しみ☺️
里山で暮らすことは、自然の力を借りながら、森へ恩返していくこと🌱
まだ学び始めたばかりだけど、森と里を繋ぐ庭になっていくといいな。

作業が終わる頃に架かった、谷間に大きな虹🌈✨
この土地に来て初めてのダブルレインボー🌈🌈
自然からの祝福を受けた気分🎶

次回のテーマはまだ未定です🦄
リクエストあればお知らせください🌟
No Rain, No Rainbow⁡ カラフルにピースフ No Rain, No Rainbow⁡
カラフルにピースフルに 🌈🕊
【途中報告】
暮らしづくりのフィールドワーク

4/9に行われた、第二回めの一日め!
たくさんの心強い助っ人に恵まれ、
ザラザラ崩れる崖の法肩を整えることが出来ました😆✨

ユンボで掘る→丸太を切り分け、組む→ドリルで穴を開ける→釘を打ち込む
という一連の作業。
後半は、誰の指示がなくても、
参加者の皆さんがどんどん作業を進めていってくれました😲すごい!

木組みの中に、約5メートル間隔で、
オオシマザクラ、枝垂れ梅、イロハモミジなどを植えていきました🍁
成長するにつれ、根っこでがっちり地面をつかんでいってくれる期待の子たち✨
植える時に、苗にウラオモテがあること、ネジのように根が伸びていくこと、など、
知らないことがいっぱいでした😳

上記の高木の周りに、ユキヤナギ、ヒュウガミズキ、サツキなどの低木を植えました🌱
お互いの根が網のように絡み合って、共に成長していくのだそうです🎶

講師の圭ちゃんには、毎回新しいことを教えてもらい、目からウロコです🐟

👇👇👇
次回は今週末16日(土)です🌳
今度は法面(斜面)にこの地域によくいる雑木たち、道路からのアプローチには常緑樹や
防風の役目を果たす木々を植えていきます💨
ご都合つく方、お待ちしてます🌟
さらに読み込む... Instagram でフォロー

カテゴリー

  • FEATURE
  • CULTURE
  • PEOPLE
  • 手仕事
  • FOOD
  • 住まい
  • DIARY
  • MUSIC
  • VIDEO
  • ESSAY
  • FRIENDS

最近の投稿

  • 写真展「世界の暮らしを巡る旅」
  • バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動
  • バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに
  • リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅
  • 石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト

人気記事

  • 伝統集落に住む|インドネシア、共同体の暮らし方
  • 宇宙都市オーロヴィル|お金は要らない?エコビレッジの暮らし方
  • 魔法のきのこ|マジックマッシュルーム。メキシコの山奥にあるもう一つの旅
  • 旅にまつわる音楽|旅に出たくなる曲、旅先で聴きたい曲
  • 竹の家、デザインの力|バリ島の森にあるエコビレッジ

お気に入りサイト

logo_224【YADOKARI】
住」の視点から「これからの豊かさ」を考えるメディア。達哉が「ナチュラルビルディング×暮らし」シリーズを寄稿しています

eb21f2761ecc4417f104
【野菜屋元】 
無農薬・有機・減農薬、沖縄の仲間が営む信頼できる野菜屋さん

10676303_751507311587998_1711508447658194563_n
【medicala】
尊敬する先輩夫婦の空間づくり

tumblr_static_______
【猫背RADIO】
猫背なふたりのかけあいがほのぼの面白い。東京の片田舎から日本社会をじわじわ温めるラジオ

 
tumblr_static_45hsc3rtevmsscskoosgos4sg_2048_v2
キルギスタン・南旅館で出会った、ダンディーなMさんのブログ。知的な文とクスっと笑える描写。ビール大好きなんだろうなー

  • ホーム
  • ABOUT US
  • profile
  • 記事一覧【カテゴリー別】
  • 記事一覧【国別】
  • CONTACT

カテゴリー

  • FEATURE
  • CULTURE
  • PEOPLE
  • 手仕事
  • FOOD
  • 住まい
  • DIARY
  • MUSIC
  • VIDEO
  • ESSAY
  • FRIENDS

最近の投稿

  • 写真展「世界の暮らしを巡る旅」
  • バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動
  • バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに
  • リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅
  • 石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト

アーカイブ

Copyright © 2022 tramp track . All rights reserved.
Theme: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.