tramp track

tramp track

vagabonding honeymoon

  • HOME
  • ABOUT US
  • PLOFILE
  • FEATURES
    • ナチュラルビルティング
      • スペインのわらの家|家族でナチュラルハウスを建てよう!
      • 雪国のわらの家|リトアニアで出会ったふたつのストローベイルハウス
      • 竹の家、デザインの力|バリ島の森にあるエコビレッジ
      • 建築家のいない建築|イラン・石の家と土の家
      • 石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト
    • エコビレッジ&コミュニティ
      • コミュニティハウスに住む|ポートランド、共有するDIY
      • カラフルな街 、グリーンな街|パーマカルチャータウンの取り組み
      • 宇宙都市オーロヴィル|お金は要らない?エコビレッジの暮らし方
      • 一歩引いてオーロヴィル|まちづくりを始めること、続けること
      • 伝統集落に住む|インドネシア、共同体の暮らし方
      • コミュニティの暮らし|ブラジルの中にある不思議な日本。弓場農場
    • WWOOF
      • オフグリッドに暮らす人|ハワイ島、自然を愛する活動家のファーム
      • スペインのわらの家|家族でナチュラルハウスを建てよう!
      • ゆるーい百姓兄弟|スペイン・大工と農夫のテキトー・スタイル
      • ドイツでWWOOFのすゝめ|シュタイナー提唱のバイオダイナミック農法とは?
      • ケチから学ぶこと vol.1|初めてのハズレ体験【ドイツWWOOF日記】
      • バイオダイナミック農法 vol.1|Demeter認証とは?【ドイツWWOOF日記】
    • Social topics
      • クジラの壁|捕鯨の話はタブー?
      • 愛と憂いのシノップ|[前編] 原発がやってこようとしている港町
      • 伊蘭✴︎模様|人と政治と宗教と
      • 参院選2016|GO VOTE 7.10
      • Everyday People / Playing For Change
      • 「ずっと言えなかった~福島 親子の手紙~」
      • 「モンサントの不自然な食べもの」
    • 旅にまつわる音楽
  • 記事一覧
    • カテゴリー別
    • 国別
  • PHOTOS
    • Photos of Uyuni|ウユニ塩湖の写真たち
    • ひとびとスナップ ~Lovely Faces~
    • 旅先で出会った景色 ~Buenas Vistas~
    • 思い出すとよだれが出る~delicious foods around the world~
    • ストリートの表情 ~materials of the street~
    • オレンジと青 ~sunset and blue sky~
    • 世界のお家
    • 紡 染 織 繍 編
    • el camino ~スペイン北部の旅~
  • CONTACT

猫背RADIO

FRIENDS 

恥ずかしいけれど、差し出してみる。|カフェ店員 今田 順

2016-07-102016-07-11 sho 0 Comment カフェ, クルミドコーヒー, 猫背RADIO

Tramp Trackをご覧のみなさま どうもこんにちは。はじめまして。 今田順(いまだ・じゅん)と申します。 これから綴る文章が お読みいただいている方のご期待に応えられるのか 甚だ不安ではあるのですが、 自分がどんな

Read more
tramp(放浪の) track(足跡)は、世界の暮らしを巡る旅をする、夫婦のブログです。

Instagram

nishi.muki

○梅と梅雨○⁡
梅雨に入る前の季節仕事。⁡
今年は20kgぐらい。⁡
⁡梅シロップ⁡⁡、梅コーラ、梅サワー、梅干し、カリカリ梅、梅肉エキス。
⁡梅酒はラム・ブランデー・ウイスキーの3種類⁡⁡⁡⁡⁡
⁡
⁡まだまだ実はあるけれど、採る暇もなく落ちていくー😭果物は待ってくれない。こうして季節に追われて日々が過ぎます。⁡
⁡次はブルーベリーの準備をしなければ!

⁡

⁡
◯棚田の再生2年目◯ 集落には、 昔 ◯棚田の再生2年目◯
集落には、
昔の1/10以下の面積となってしまったものの、
小さな棚田が残っています🌾

とはいっても、
もう田んぼをやらなくなって数十年😢
一面ススキ野原となり、獣たちの遊び場となっていました🐗

昔からこの地域の言葉で「うだ」と呼ばれる湿地帯。
畦が消失し、水の力で緩やかな傾斜地形へと戻ろうとしていました。

昔の開墾の気持ちをトレースしている気分。
人間の手が入らなくなると、あっという間に森へ還ろうとする🌳
でも、この里山は、人と自然を繋ぐ場所であり、
自然からの恩恵を受け取り、お返しする場所でありたい。

去年は上から4枚の田んぼを再生し、
今年は更に4枚広げました💨💨
赤米、黒米、緑米。
虫たちの総攻撃を受けやすいので、強く野生に近い古代米を育てます🤟

去年より、ずっと草刈りが楽になりました。
ススキやホタルイなどの厄介者がほとんどなくなり、
背の低いカキドオシ、ヘビイチゴ、クローバー、ドクダミなどが覆ってくれています。

圧倒的に生き物が増えました💞
シュレーゲルアオガエル、アマガエル、モリアオガエル、トノサマガエル…
鳴き声がかっこいいツチガエルはお気に入り🎶
ドジョウもこの前遭遇!まだいたんだ~
カエルの卵をねらうアカハライモリ。
カエルやモグラをねらうヘビたち。
今日はヤマカガシとシマヘビに会いました🐍
生態系!

水をはってから、カモも来てくれるようになりました🦆
アイガモ農法ならぬ、通いカモになってくれないかな…🥺✨

去年、町の方から言われた、
「生産性の低い山の田んぼを再生することに、何の意味があるんだ?」
という問いには、まだ十分に答えられませんが…
今年は、胸を張って言えるような答えが見つかるといいな、と思っています。

下の段の田んぼに代かき機が入らないという、トラブルに見舞われ、
地道に、少しずつ、出来るだけ平らにしました。

今日は、いよいよ田植え。
静大農学部の学生さんたちや、集落の先輩、街からもお手伝いに参加してくださり、みんなで一日掛けて植え終わりました。
決して広くはない田んぼでも、一本一本手で植えていくのは、大変です。
でも、
足下を泳ぐオタマジャクシやイモリを見ながら、
水の温かさと土の冷たさを感じながら、
みんなでリズムを合わせて進めていく愉しさは、機械植えでは味わえない良さだと思います。

どうにか米作りのハイライトの工程を終え、これから水の管理や草とりの日々。そして獣たちとの知恵比べ。

元気に育っておくれ〜
【山ノ上ノお茶づくり】 まるで夏の 【山ノ上ノお茶づくり】

まるで夏のような暑い快晴の中、
友田家でお茶摘み、釜炒り茶づくりが行われました。

みなさん、お茶摘みは初めての方ばかり🌿
一芯二葉を探して、みなさん夢中で摘んでいました☺️
講師は喫茶陽時計@kissa_hidokei の笑美さん。⁡
⁡台湾仕込みの釜炒り茶づくりを教わりました✨
摘んだそばからザルの上で干して萎えさせて、少し「萎凋」させることによって、香り高いお茶にしていきます💨

各々自分が摘んだ茶葉を炒って、あとはひたすら手で揉みます✋
この揉む工程が一番想いがこもるのだそう🦄
不思議なことに、みんな同じように作業しているのに、出来上がりが葉の縮まり方だけでなく、香りまでそれぞれ違っていました🙌

見本として、前もって笑美さんと私で作った釜炒り茶🍵
みんなで試飲してみてビックリ😳
容器から、まるで蜜のような甘い香り🐝!

お茶の甘い香りに包まれながら、
笑美さんの目から鱗のお茶談議👀
ひとつの植物の葉っぱから、こんなにも多様な味わいや香りが醸し出せるなんて、
本当に不思議🗿
お茶の奥深さを体感する、愉しい時間でした😊
○さえちゃん○⁡⁡
また来てくれてありがとう!
1年以上ぶりなのに久しぶりな感じがしなくて、でも1年分以上の経験と成長をしているようで、さすがだなぁと感心。
⁡⁡大工仕事も器用にこなしてくれて助かりました。
⁡
東京のこと、沖縄のこと、またいろいろと話したいな。山の空気を吸いに、いつでも来てね〜⁡
⁡  @sae.chura8
【ゆるり募集】
〜茶摘み&釜炒り茶づくり体験~

森町の山あいの集落 亀久保。
歴史ある友田家住宅にて、
お茶摘みをして、釜炒り茶作りを作ってみませんか?
釜炒り茶は、煎茶と違って蒸さずに文字どおり釜で炒ります。
炒る時の芳しい香りが鮮烈で、幸福感に包まれます。
さっぱりとした味わいで、ごくごく飲めちゃうのが良いところ。

山間部の茶畑は、大型機械を入れることが難しく、昔ながらのお茶作り名人たちも高齢化が進んでいます。
ここ友田家のお茶畑も、ご当主たちや集落の名人おじいちゃんに大事に守られて来ましたが、一昨年とうとう継手がいなくなってしまいました。
去年から、集落の先輩に教えてもらいながら、手探りで無農薬・無化学肥料栽培に挑戦しています。
今年は天候に恵まれ、遠くまで香りが漂うような、良い葉っぱが出てくれました。

講師は、隣の鍛冶島集落で茶畑を管理しながら、台湾茶づくりを研究している吉田さん。
喫茶 陽時計の屋号で活動されています。

日本の原風景の残る里山で、お茶の匂いに癒されながら、ゆっくりした時間の流れに身を置いてみませんか?

日時 :2022年5月29日(日)
9:30開始 12:00終了予定⁡
⁡
場所 :友田家住宅 (森町亀久保336)⁡
⁡
参加費:大人2000円(小人500円)
お茶とお茶菓子付き⁡
作ったお茶はお土産としてお持ち帰り⁡
⁡
持ち物:帽子、茶畑を歩ける服装⁡
⁡
講師 :吉田笑美さん(喫茶 陽時計)⁡
⁡  @kissa_hidokei⁡
⁡
茶菓子:土屋製菓⁡さん
⁡  @tsuchiya_seika_wagashi

申込み:森町地域おこし協力隊 佐野まで
 ☏ 090-6948-4734
 コメントもしくはDMお願いします。
山の上にある我が家、星が綺麗だなと思いながら、いつも見れるとなかなかゆっくり見ることをせず、⁡⁡
⁡いつでも出来ると思うとなかなかやらず、この度意を決して裏庭で初めてのキャンプ。⁡
⁡周りは空と山だけ。焚火の炎と星空。⁡⁡⁡
⁡テントに入ればフクロウとシカの声。⁡
⁡
こんなに良い環境があるならもっと頻繁にしたいな(そう言って機会が無いとなかなかやらない)
⁡キャンプしたい方〜お待ちしています。
旅の思い出【モロッコの土の家】⁡
⁡ 
最近は、自分たちで家づくりを進めていることもあり、 
旅中に参加した、各地の家づくりプロジェクトのことをよく思い出す。⁡
⁡ 
心地よい空間にするためのアイデアや、その土地にある材料を活かす工夫。
今このタイミングで振り返ると、参考になることがいっぱい。
写真を撮っておいてよかった〜。⁡
⁡ 
 
モロッコの小さなエコビレッジでは、
アドベレンガの家づくりのお手伝い。
アドベレンガ(日干しレンガ)の材料は、その辺にある土や藁。
土を掘って、水と藁と混ぜて型に入れ、乾燥させて固めて、ひとつひとつ積み上げて、
その上から泥を塗って壁にする。乾燥した気候のモロッコでは、よく目にします。 
 
オーナーはパワフルなイギリス人のおばさま、リンジー。
すごいのは、設計図無しで作業を進めながら作っていて、しかもそれをみんなに口で説明して完全に任せているところ!
そして、みんなもその意図を汲んで工夫している。
プロジェクトに参加したみんなをまとめながら、リンジーが建てたお家は、⁡
⁡センスに溢れ、真似したいところがたくさんでした。
◯マヤちゃん◯
しっかり自分の考えを持っているマヤちゃん。アメリカのこと、日本のこと、いろいろ話せて私たちも新しい発見がいっぱいありました。
畑も、土木工事も、ひたすら屋根を張る作業も、一緒に頑張ってくれてとっても助かりました。
いつかサンディエゴにも遊びに行かせてね。
@mayaatipton
◯屋根葺き完了◯
亀のような歩調ですが、ようやく屋根が仕上がりました。まだ肌寒い頃に始めたはずなのに、いつの間にか山は青々と緑。
完成した屋根の上は、西の空からの風が心地良い〜。
さらに読み込む... Instagram でフォロー

カテゴリー

  • FEATURE
  • CULTURE
  • PEOPLE
  • 手仕事
  • FOOD
  • 住まい
  • DIARY
  • MUSIC
  • VIDEO
  • ESSAY
  • FRIENDS

最近の投稿

  • 写真展「世界の暮らしを巡る旅」
  • バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動
  • バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに
  • リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅
  • 石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト

人気記事

  • 伝統集落に住む|インドネシア、共同体の暮らし方
  • 宇宙都市オーロヴィル|お金は要らない?エコビレッジの暮らし方
  • 魔法のきのこ|マジックマッシュルーム。メキシコの山奥にあるもう一つの旅
  • 旅にまつわる音楽|旅に出たくなる曲、旅先で聴きたい曲
  • 竹の家、デザインの力|バリ島の森にあるエコビレッジ

お気に入りサイト

logo_224【YADOKARI】
住」の視点から「これからの豊かさ」を考えるメディア。達哉が「ナチュラルビルディング×暮らし」シリーズを寄稿しています

eb21f2761ecc4417f104
【野菜屋元】 
無農薬・有機・減農薬、沖縄の仲間が営む信頼できる野菜屋さん

10676303_751507311587998_1711508447658194563_n
【medicala】
尊敬する先輩夫婦の空間づくり

tumblr_static_______
【猫背RADIO】
猫背なふたりのかけあいがほのぼの面白い。東京の片田舎から日本社会をじわじわ温めるラジオ

 
tumblr_static_45hsc3rtevmsscskoosgos4sg_2048_v2
キルギスタン・南旅館で出会った、ダンディーなMさんのブログ。知的な文とクスっと笑える描写。ビール大好きなんだろうなー

  • ホーム
  • ABOUT US
  • profile
  • 記事一覧【カテゴリー別】
  • 記事一覧【国別】
  • CONTACT

カテゴリー

  • FEATURE
  • CULTURE
  • PEOPLE
  • 手仕事
  • FOOD
  • 住まい
  • DIARY
  • MUSIC
  • VIDEO
  • ESSAY
  • FRIENDS

最近の投稿

  • 写真展「世界の暮らしを巡る旅」
  • バイーア、愛しちゃった。[前編]|アフロ・ブラジリアンの鼓動
  • バイーア、愛しちゃった。[後編]|秘境の大地と旅の終わりに
  • リヤド泊のすすめ|マラケシュに来たら滞在したい優雅な邸宅
  • 石で磨く壁|モロッコの伝統技法、タデラクト

アーカイブ

Copyright © 2022 tramp track . All rights reserved.
Theme: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.